2泊3日京都 ~3日目~

こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです

5月に自宅寝室を変えてから早起きになった私。

旅先でも5時半に目が覚めてしまう。

ベッドからよいしょと降りたら、「あいたたた・・・」ふくらはぎが筋肉痛。

これまで旅行中に筋肉痛などなったことはないし、てか! 筋肉痛いつぶりなんだろう。


友人が言っていた通りサクラテラスギャラリーの朝食は充実していた。その前晩の姉妹店サクラテラスも充実していたが、宿泊料が高い分こちらがもう少し良かった。ついついガッツリ食べてお昼になってもお腹が減らなかった。


朝から陽射しが強く、京都に来てから連日35度近くなっていたが、今日はさらに暑くなる兆し。

7時半すぎチェックアウトして駅のロッカーに荷物を入れ、

先ずは祖父母や父を分骨させていただいた西本願寺をおまいりすることにした。

先に記しておくと、この日は足の向くまま、西本願寺→興正寺→三十三間堂→建仁寺→高台寺→八坂神社→東寺へ。

炎天下を・・自分でも驚いている。

西本願寺。あまりの大きさと広さにビックリ!

こ、こんなんだった~? そして誰もいな~い。

阿弥陀堂とこちらは御影堂。どちらも大きい!

お掃除の方に、お参りに来た旨話しましたら、

納骨したのは東山の方だと。ここではなかったのです。でも実家の総本山なのでお堂に入りお参りさせていただいて、東山の方はあっさり次回お参りすることにしました。


と、お隣にもビッグなお寺が見えました。

西本願寺から分かれた、こちらも浄土真宗の興正寺とのことでお参り。

「唐門はみてからいきなさい~」とのさきほどの方の言葉を思いだして、中から外から拝見。どちらもお見事。


興正寺。お堂に入らず外から手を合わせました。


つづいて、京都に来るたび足が向かう三十三間堂。

1枚の写真ではおさまりません。

シンプルで美しい。 見ただけで心が清まる感じ。 隅々まで手が行き届いた気持ち良さ。

整えの清々しさの極み!

お堂を2周、じっくり拝見、お参りしました。


そういえば、西本願寺から興正寺に移動する時に、洋館が目に入りふらふらと近づいてみたら龍谷大学でした。まあ素敵なキャンパスですこと!


あらあ~、この後は東寺しか予定してなかったけど、まだ10時まえです。(笑)


素敵な御朱印帳があれば買いたいとその都度見てきたが気に入ったのがなく、友人が持っていたカッコイイ龍の御朱印帳を買おう!と思いつき、御朱印帳目あてで建仁寺に行ってみることにした。

そうしたら、ここ、とっても素敵でさらに私を喜ばせてくれました!

つづく



♥ご自宅風水コンサル・風水講座などお部屋のアドバイスをしています

お気軽にご相談ください ↓

↓ 参加しています

応援お願いします☆

ライフ・デザイン with風水

コンテンポラリー風水に基づき、家を安全に機能的に美しく整え、リラックス空間へと導くアドバイスをいたします。 家を整えることは、自分を整えること。家を整えることは、幸福な人生への近道です。

0コメント

  • 1000 / 1000