張りをカバーする

こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです

7月20日木曜日、横浜市あざみ野「nagomi*カフェ」で、

風水的生活を学ぶ!講座を開催いたします。

風水にご興味ある方はぜひこの機会にご参加ください。

詳細はこちら→ https://plusgreen.amebaownd.com/posts/2553948



今日は、天井や部屋の隅などにある張りについて。

マンションに多くありがちです。

張りはその角から、まるで針のようにチクチクと悪影響をおよぼします。

長時間を過ごす場から近い張り、寝室の張りには特に気をつけたいものです。

先日は寝室を移動した時に頭上の張りをファブリックで隠した例をお見せしました。

その時のブログはこちらです ↓

https://plusgreen.amebaownd.com/posts/2544044


私はファブリック好きで、寝室に布を多く扱うのは良い例なのですが、

こんな布を張り付けたくない~!という人には、

このような処置の例もあります。


娘の部屋の張りはこのようにカバーしています。

ミニマムを目指す彼女もこのくらいなら許してくれました。


次回は角について。


お読み下さりありがとうございました。

良い3連休をお過ごしください!




♥ご自宅風水コンサル・風水講座などお部屋のアドバイスをしています

お気軽にご相談ください ↓

↓ 参加しています

応援お願いします☆

ライフ・デザイン with風水

コンテンポラリー風水に基づき、家を安全に機能的に美しく整え、リラックス空間へと導くアドバイスをいたします。 家を整えることは、自分を整えること。家を整えることは、幸福な人生への近道です。

0コメント

  • 1000 / 1000