寝室を和室に移動しました
こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです
この春、我が家に変化がありました。
作夏からの計画を約ひと月かかって遂行。寝室を和室に移動しました。
元の寝室は大学からたくさんの道具を持ち帰った娘が使用することになり、
娘の部屋は夫婦のクローゼットと祈りの部屋に。
独立した息子の部屋はパソコンルームになりました。
さらに洋服や食器などなど断捨離もしました。
まだゆっくりと整えていきますが、ひとまず大きな家具は定位置に。
今のところ・・ひとつひとつの部屋がすごく気に入って!快適に過ごしています。
和室は正面に障子の腰高窓、向かって右はベランダ側で床から天井まである障子。
左は押し入れの襖、足元はリビングとを仕切る襖と・・・部屋の4面それぞれが窓とドア状態。
足元が襖にかかってしまうのは仕方がないとして、頭の上の窓はなんとかしたい。
頭の上には張りもあったので、ここは最優先に処置しなくてはと、
分厚い生地を壁一面に張ってみました。窓のある場所が透けてしまうので、そのうちに裏を付けようと思っています。いっそカーテンレールを貼りの下に付けてしまうことも考えましたが、右障子戸もカーテンに変えるべきか、今お試し中なので、しばらくこうして様子をみてみます。
ベッドは、なんと50すぎて、初めて夫と一体型に。クイーンサイズはこれまでのシングル2台より狭く正直まだ慣れません。このサイズだとベッド脇はそれぞれ45センチほど空いて広々とはいきませんが、不自由ではないスペースができました。
ベッドは両サイドをあけて、それぞれに照明を置く。
お気に入りは窓を開けるとグリーンがみえることです!
エアコンの室外機隠しですがね。
足元には行き場がなくなった本棚と椅子が一脚。この椅子に座ることは今のところなく、
不要品となるのか、もう少ししたら見極めなくては・・
本棚は小さ目で圧迫感なく、特にお気に入りの本を入れています。
実はジョーベイも一緒に寝ているので、なおさら狭いのですが、
時々腰を痛めるようになった彼のための階段を置いています。中には替えのシーツを入れていますが、なにげにこれもちょっと邪魔になってます。本人(犬)もこの横からジャンプして10回に1度くらいしか使っていない。親心子知らず。。
首を寝違えた夫。整体師さんに枕が高いと言われたらしく、3分の1の高さまで中身を出しました。もう何年も使っていて今さら枕のせいじゃないと思うけど。。
ここに変わってひと月強。何が変わったって・・・
私早起きになったんです。平日も休日も夫のあとに起きていたのに。
和室にベッドはダサいなあ、と思っていたけど、障子がとっても気持ち良く、できればカーテンにはしたくない。
そんな年頃になったのね・・・と感じています。
0コメント