上を向いて歩こう

こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです

以前、「風水的アイテムを置く前に、まずは整理整頓そしてお掃除しましょう」のブログを書きました。

そして「床には家具のほかに物が置かれていないように」と。

買い物や宅配で届いた荷物を積み重ねたままだったり、取りあえず袋か何かに入れて片付けたつもりになっていたり。。

家具以外で床に直置きになっているものを片付けて、床を広げる提案でした。

 → https://plusgreen.amebaownd.com/posts/2202000


先日撮った写真をながめていたら、

床の直置きを片付けるよりも、はやくて気持ち良さを味わえる、あることに気づきました。特に目新しい提案ではないですが、それは、ダイニングテーブルの上をあけることです

実は、これは私にとっても難しいことで、テーブルの片隅についつい郵便物や勉強中のものや読みかけの本などが置かれたままになって、食事の際にはその時の不在者のところにまとめて置いたりして、数日そのままなんてしょっちゅうで。。。

マンション暮らしでは、ダイニングテーブルって食卓だけじゃなく、

勉強する場だったり、アイロンがけなど家事をする場だったり、あるお宅ではパソコンや小さなテレビ置き場になっていたりもして、3役も4役も兼ねていました。


それらを終えた後にリセットし、食事の際には食事だけのテーブルにします。

それって想像するより実際は気持ち良いことだと思います。

そして、たまたまそんな片付いた状態のテーブルのところに帰宅しようものなら、お部屋ごといつもよりグ~~ンと片付いているように錯覚するでしょう。

ぜひ味わってほしい、その感覚を!

そしてその気持ち良さを知ったら、次は床の方に進出してくださいね。


テーブルに透明のビニールクロスを掛けて、その中に家族の予定表や学校からのプリントなど挟んでいらっしゃるお宅もありました。

こうすれば、すぐ見れて忘れまいというお気持ちは私にもよく分かりますが、

その上での食事はどおでしょう。それらがない方が美味しそうですよね!

テーブルクロスをかけるなら布物がお勧めだし、スケジュール管理は別の方法で。

私も頑張ります!

豊かな生活とは、経済的なことでなく、どのような気持ちで過ごすか、かなあ。。

スッキリは心に余裕をつくり →丁寧な暮らしに繋がり、

→丁寧な生き方はスムーズな人間関係と平和な時間を築く。。といいな。

自分の思考もクリアになり、目的がはやく達成されることにも繋がります。


あ、タイトルの「上を向いて歩こう」は、床に物が置かれていると、ぶつからない様に視線や顔がついつい下向きになるのですね。

そうでなく、下を気にしないで良い状態、普段から視線あげて行こうよ!と言う意味を込めて。                           

♥ご自宅風水コンサル・風水講座などお部屋のアドバイスをしています

お気軽にご相談ください ↓

↓ 参加しています

応援お願いします☆

ライフ・デザイン with風水

コンテンポラリー風水に基づき、家を安全に機能的に美しく整え、リラックス空間へと導くアドバイスをいたします。 家を整えることは、自分を整えること。家を整えることは、幸福な人生への近道です。

0コメント

  • 1000 / 1000