窓やカーテンは毎日開けましょう
こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです
朝起きたらまず最初に窓を開ける、という方は多いのではないでしょうか。
わたしもそう。
朝起きたら、寝室の窓を15センチほど開けて、それからリビングの掃出し窓を全開にします。寝室は東側、リビングは西側にあるので、一気に空気が流れます。
夜の間に滞った気を新鮮な空気に入れ替えるのです。
娘と息子の部屋の窓も出かけた後に10センチほど開けておきます。
窓の開けてない部屋は、はっきりと気の滞りを感じて息苦しくなります。
今更で、皆さまご存じと思いますが、毎日空気が滞らないよう窓をあけて換気した方がよいです。朝の空気なら新鮮でなお良いです。
部屋がいくつもある広いお家で、毎日は使わない部屋であっても換気はした方がよいと思います。それくらい気の滞りはよくないです。
毎日掃除するのは大変ですが、空気を入れ替えるだけなら朝のひとときにできて、なんてったって気持ちいい!
そして各部屋のカーテンは使わない部屋であっても昼間は開けておき、夜は閉じておくのがいいと思います。
部屋に光を取り入れるのも大切なことで、光が入らない部屋は人生のある部分に光があたらないことにも繋がるかもしれません。
バグアマップの人生のどのテーマにも光を当てたいですよね。
窓があっても開けない部屋、朝になってもカーテンを開けない部屋は、窓のない部屋に住んでいるようなもの。暗く、湿気臭気が溜まりやすく、不浄になりがちです。
よく雨戸をあけていないお宅を見かけます。防犯上であったり、昼間は留守であったり、また高齢だとかご事情があると思いますが、せっかく手に入れたマイホームがもったいないな~と思ってみています。
家が活き活きしてないんですよね。。
それでも出勤前の忙しい時間、そんなことしてるヒマがない!という方は休日だけでも家中の空気を動かして新鮮な気で満たしましょう!
0コメント