京都 高台寺~八坂神社~東寺
こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです
今朝ひと月ぶりにヨガに行った。体、動かないだろうなあ~と思っていたら、
ひと月前の腰痛がなくなり、自分的にはすこぶる調子よかった。
嬉しい。。
建仁寺に高台寺の案内板があった。
ねね様の寺として有名な高台寺は臨済宗建仁寺派だそう。
で、高台寺に向かった。
↑ 捕まったように見えてしまって、なんだか可哀相。。
小高い山のアップダウンとかなりの暑さにそろそろひと休みしたくなった。
アイスグリーンティを飲んでいたら、目の前が高台寺天満宮だった。
なぜお寺に天満宮?と思ったら、高台寺とはこの辺りの地名として使われているそう。
納得してこちらも参拝しました。
そして、
掌美術館によって、気の向くまま、八坂の塔を見たりして八坂神社に向かって歩いた。
ここも京都に来ると寄っている。
今月は祇園祭中で賑やか。
「京都は風水的にとても良い地形で、八坂神社のある東山は青龍の宿る処。本殿下には龍脈溢れ出る龍穴があると伝えられている。」とのことで、青龍の御朱印が出ていたので、合わせて頂きました。
世界遺産に登録され話題の宗像三女神が祀られる、その名も美御前社。ここははずせない。
誰もいなかったので、顔につけると美しくなるお水を多めにつけさせていただいた。
老いてますます必要だ。
お昼は過ぎたけど、お腹が全く空かないので、東寺に向かうことにした。
東寺も境内は広く、歩く歩く。
五重塔、金堂、講堂、そして仮設中の大師堂を参拝しました。
見たかった立体曼荼羅を拝見して満足。
ここでも滝汗がとまらずアイスグリーンティで休憩。
まだ駅に向かうには早い時間だったけど、今回はここまでにすることにして、
駅近辺でおそい昼食をとったり、お土産を買ったりして、涼しく過ごすことにした。
湯葉そばと辻利で抹茶のソフトかなにか食べて休憩。
帰宅後、今日はどのくらい歩いたのかな~、バス移動がほとんどでタクシーも使ったし、そう歩いてないかなあ~と見てみたら、
これまでで最高でした! (たぶん)
じゃあ、昨日は? 20000歩。その前は15000歩。
嬉しくて写メって友人らに報告。みんなよく頑張ったと褒めてくれました。
京都記、お付き合いありがとうございました。
0コメント