お朔日詣り
こんにちは、風水コンサルタントの戸崎リカコです
年末年始テレビや雑誌に大きく取り上げられて何度も目にした神社。
2月のお朔日はここに行こう!と友人と予定しましたが、
調べれば調べるほど、それはすごい混みようで!
電車だけでは行けない標高1100メートル、電車を乗り継いで最寄駅から片道1時間半となっているバス乗車はすぐに満員となり、今は山道を4時間は揺られるとの話まで出てきて・・・延期いたしました。
しかしすごいですね~。話題になるとそうまでしても参拝したい人たち。
私もそんなひとりですが、この国はすごいなあ。
この人気が少しおさまったころ、ぜひ!お詣りしたいです。
それで、いつものように鎮守の2社と、今回は横浜のお伊勢さん「伊勢山皇大神宮」を参拝しました。
快晴です。
節分が近いので、どこもそのやぐらの準備中でした。
伊勢山皇大神宮ではお宮参りのご家族が数組いらして、お幸せな姿を拝見しました。
この隣の大神神社磐座と杵築宮子之大神もとても良かったです。
この後、石川町へ探し物を求めて。元町でランチしてから予定にはなかった中華街へも。
中華街では良い出会いがありまして、ホクホク顔で帰宅しました。
2月1日から始まる中学受験。その後もこの日が来ると、自分の、子どもに対する反省やら後悔やらで胸をしめつけられたものですが、
今ではこんなに平安な気持ちで過ごしている。あの経験も含めてありがたいなと感じました。
0コメント