朝晩めっきり寒くなり、掛け布団はもちろんのこと、パジャマも厚手にして、靴下は長めを履くようになりました。
インテリアも少し前にクッションカバーを暖色に変えたり、カーペットを出したりして温かみが感じられるようにしました。
皆さんも模様替えされたのではないでしょうか。
インテリアに情熱を注いでいた頃は、リビングのシーリングライトを5~9月は白っぽい昼白色にして涼やかに、10~4月は電球色のオレンジ色に変えて温かみを出していました。
現在は、年中LEDの電球色を使用していて、わざわざ取り替えることはなくなりました。
電球色とはいえLEDは青みが入り、ダイニングに向かないとがっかりしたこともありましたが、ダウンライトのオレンジを加えて凌いでいます。
ここに落ち着くまでに長い年月がかかりました。笑
よくある話かと思いますが、夫は明るい蛍光灯が好き。私は寛げておしゃれな電球色が好きでした。
リビングは寛ぐ場所なので電球色でよいようですが、実際のリビングダイニングは、夫が仕事をしたり、小さかった子ども達が宿題をすることもありましたから、それには白い明りが向いていました。
結果リビング側は蛍光色で、ダイニングのペンダントは電球色なんて、チグハグな時もありました。
今は、ひとつの電球でたくさんの色を出す調光機能がついたものがあるそうなので、リフォームするときには、それを見当したいと思っています。
照明の色を変えれば、例えば部屋の模様替えをしなくても、涼しさや温かみを出すのに効果的ですから、よろしければ試してみてください。
実はキッチンにはダウンライトが3つ付いているのですが、電気代節約で2つしか灯していませんでした。
先日久しぶりに3つ全部点けてみたら、キッチンが広く感じられて、少しですがテンションが上がり作業が捗るような気がしました。
お風呂は4カ所あるのですが、電気代節約で3つにしています。お風呂場は暗い方がリラックスするかもしれませんが、こちらも明るくしたら娘の長風呂に効果あるかもしれませんね。
東日本大震災のあと、電気の使用量に敏感になり、LEDにしたり数を減らしたりしたのです。
節約も大切ですし、過剰に明るくしすぎる必要はないのですが、明るさや色が気持ちや行動に与える影響を再認識しました。
人はすぐに環境に慣れてしまうので、もしかしたら皆さんの部屋も暗いかもしれないし、明るすぎるかもしれません。
作業や勉強する場とリビングや寝室など寛ぐ場所、トイレやお風呂、洗面所、、、あ!お化粧する場の照明は大切ですね。外で見てびっくりすることがちょくちょくあります。💧
照明について少し意識して、色やワット数について少し学んでみれば、意外な効果があるかもしれません。
0コメント