今日は「日々のこと」を書きます。
これまで、このブログのカテゴリーは「日々のこと」と「風水インテリア」の2つに分けただけでしたが、「玄関」や「リビング」「キッチン」など細かく分類し直す作業を始めました。
これにより、必要な情報が過去のブログに遡り、まとまって見られて、読んで下さる方のお役にたてるかなと考えています。
とは言え、風水ブログを始めて7年目になりますが、昨日ようやく1年前にたどり着いたところです。
1年前と言えば、そんなに変わりないだろうと思いましたが、自分の日記(ある意味)を読み返すのは面白いですね。
昨年の夏、私は7月末と8月中旬の2度、5日間の実習のため京都を訪ねました。
せっかくの京都ですし、夏休み気分もあって、実習後に友達と待ち合わせ、暑い暑い中、川床や寺社巡りをして楽しみました。
某婦人誌にも載る有名な骨董屋さんを訪ねた時のこと。ここに寄ったのには目的があって、明治期に描かれた花の版画を求めるためでした。
わりに買いやすい値段でしたので、2枚買うことにしましたが、たくさんある中から2枚選ぶのに迷ってしまいました。
でも、1枚は見た途端にこれ!と速決めました。構図はさておき、大好きな東洋蘭が描かれていたからです。
そして、なんとか実習を終え帰宅したら、、、
なんと版画の東洋蘭そっくりの蘭がベランダで咲いていたのです!
その鉢は、どんな花が咲くのか分からないまま、葉だけになったものを購入していました。
株分けしたのが良くなかったのか、何年も葉だけだったのが、2021年に初めて開花したのです。
その清楚な姿、そして得も言われぬやさしい香りに、ベランダで最も大切な花となりましたが、
花期が終わるとベランダの隅にいき、また忘れられがちになっていたものでした。
実習や友達との京都の予定で、頭がいっぱいになっていて、この花のことはもちろん意識になかったですし、忘れていたと言ってよいくらい。
でも、潜在意識にはしっかりとあって、自ずと版画を選んでいたのですね。
もちろん版画をみて、「これ、うちの子」とは全く思わなかったし、初めて開化したのが8月だったことも忘れていました。
飾った版画と開花した東洋蘭を並べて、このサプライズを非常に感慨深く思いました。
で、昨日、2023年もこの蘭が咲きました。
なんとも言えず、可憐で良いかほり。
慌てて、版画も出しました。
世の中って、面白いことが起こるもの。そして潜在意識の確かさ!
どうです?そっくりじゃないですか?
蘭の名前は、購入時は中国蘭とあったのですが、その後調べて、春蘭→春剣蘭(版画)→夏に開花するのは玉花蘭・スルガ蘭と書かれたものもあって、みんな同じ花に見えて難しい。💧
0コメント